検索方法
古河テクノマテリアル古河テクノマテリアルホームへ製品分野企業情報サイトマップ古河テクノマテリアルへのお問い合わせ
防災製品 ケーブル、建築配管など
製品・技術資料事業部概要FAQ


ケーブル・バスダクト貫通部防火措置キット「耐火ブロック工法 ロクマル®」
施工性に優れた工法として(社)建築・設備維持保全推進協会(BELCA)の「優良補修・改修工法等」評価を取得
サステナブル建築技術展2008に出展

このたび、弊社が販売しているケーブル・バスダクト貫通部防火措置キット「耐火ブロック工法 ロクマル®」(特許第4142263号)において、施工性に優れた工法であるとして社団法人 建築・設備維持保全推進協会(BELCA)による「優良補修・改修工法等」の評価を取得しました。

また、2008年11月12日から14日に開催されるサステナブル建築技術展2008に出展し、本工法を展示いたします。


評価取得の背景

近年、既存建築物の有効活用や維持保全の観点から、建築物およびその設備を適切に維持できる技術や工法のニーズが高まっており、メンテナンスを行い易い技術や工法の開発を促進して、補修・改修工事への適切な導入を行なうことが必要と言われています。

一方、電線・ケーブル等が建築物の防火区画を貫通する部分についても、所定性能の防火措置を行なうことが建築基準法で規定されていますが、建物のリフォームおよびリニューアルや用途変更の際には、電気配線の引替え工事も同時に行なわれることが多く、このとき防火措置を行った部分も、一時的に解体され復旧されるという状況が繰り返されます。

弊社では、早くからこれらの点に着目し、作業性・再施工性に優れた工法として「耐火ブロック工法 ロクマル®」を開発、2002年より販売を開始し、主に工場やプラントの改修工事において実績を重ねてきました。

また、この耐火ブロックのユニークな構造と工法が認められ、平成20年6月20日には特許登録(第4142263号)もされております。

さらに近年、オフィスビルなど一般建築物においてもメンテナンス対策の意識が高まっていることから、補修・改修工法としての第三者評価を取得することとし、前述のBELCAによる「優良補修・改修工法等評価事業」に申請し、このたび評価を取得しました。

当評価事業とは、優良な補修・改修工法の技術の優れた点を評価し、社会に広く紹介することにより、建築ストックの有効活用の推進を目指すものとして、2006年度より始められたもので、本工法はBELCAとして3件目の登録となります。


大開口キット例


施工例


本工法は、次の理由で「施工性」が「優れている」と評価されました。
  1. 基本的な施工は耐火ブロックを詰めるだけであり、専門技術や工具が不要、材料点数の単純化、軽量化等により、簡易に均一な施工品質を維持できる。
  2. その後の改修時にもブロック材が適切な状態であれば、製品の再利用が可能であり復旧施工が容易である。

また、本工法は、11月12日から14日まで東京ビッグサイトで開催される、「サステナブル建築技術展2008」へ出展いたします。当展示会は、建築物の長寿命化と資産価値向上のための製品・技術を紹介する展示会として開催されるものです。

弊社では、このたび評価を取得した「耐火ブロック工法 ロクマル®」のほか、LAN配線工事などの後施工に最適な化粧性の良い「プチロク®」シリーズの新製品、配管貫通部の防火措置キット「イチジカン-耐火パック」、「イチジカン-HOLD」、中空壁埋め込みコンセントボックスの防火・遮音キット「ヒートメル-ボックス不燃遮音キット」、ケーブル延焼防止シート「プロテコシート-P2・eco」などの展示を予定しています。また、製品・技術セミナーや、実際に施工性を体感して頂ける展示なども予定しており、建物のリフォームおよびリニューアルや用途変更の際にお奨めできるさまざまな製品を提案します。



「耐火ブロック工法 ロクマル®」の特長
国土交通大臣認定 1時間耐火性能(PS060WL-0231、他)
  1. 解体・復旧が容易
    ケーブル引替えの際は、ブロックを取り外すだけで配線工事が行なえます。復旧時はブロックを再充填するだけです。
  2. 材料は再利用可能
    解体時に取り外したブロックは、復旧時に再利用できます。
  3. 電動工具不要
    基本的には耐火ブロックを詰めるだけなので、電動工具や専門的な加工技術は必要ありません。
  4. 粉塵・騒音なし
    例えば使用中の建築物の部分リニューアル工事においても、周辺環境や作業者に配慮した工事を行なえます。
  5. 端材・ゴミ最小限
    端材・残材などの廃棄物は最小限で済むので、処理費用を削減できます。環境にも配慮しました。
  6. 後始末簡単
    重い機材の運搬や、粉塵・端材の片付けも無いので、施工後の後始末が楽です。


備考
商品名 「耐火ブロック工法 ロクマル®」
品番 大開口部用:開口部のサイズに合わせた合計11種類(必要材料を一式梱包したキット製品)
小開口部用:開口部のサイズに合わせた合計 5種類(同上)
価格

大開口部用:品番(開口サイズ)に応じて、7,900円〜42,200円/1組(標準価格)
小開口部用:品番(開口サイズ)に応じて、1,700円〜4,300円/1組(標準価格)

 

戻るページの先頭へ
当サイトについて