検索方法
古河テクノマテリアル古河テクノマテリアルホームへ製品分野企業情報サイトマップ古河テクノマテリアルへのお問い合わせ
防災製品 ケーブル、建築配管など
製品・技術資料事業部概要FAQ


「鋼製スリーブAS」を新発売

株式会社古河テクノマテリアル(本社:神奈川県平塚市、社長中村信之、資本金:3億円 古河電工出資100%)は、ケーブル貫通部防火措置工法の部材として、従来、建物のコンクリート床の厚さに応じて使い分けていた「鋼製スリーブ」と「鋼製スリーブ25」を、「鋼製スリーブAS」として統合しました。本日より販売を開始します。


特長
  1. 簡単組立
    上下で分割されているパーツを合わせてスライドするだけで簡単にカッチリとはめ合わせられます。このはめ合わせ部分は、コンクリート床へのアンカー機能も兼ねており、従来ボルト・ナットで後付けしていた「アングルアンカー」は不要です。
  2. パーツの追加で高さUP
    上下のパーツの間に「高さ調整パーツ」(別売品)を取り付けることで、高さをUPすることができます。これにより、コンクリート床の厚さに応じて高さを柔軟に調整できます。
  3. 短辺パーツの交換で幅を400mmにUP
    短辺板を「幅調整パーツ」(別売品)に交換することで、幅を400mmにすることができます。これにより、ケーブルラックが2段で貫通する開口にも対応できます。
  4. 「安全カバー」(別売品)も取り付け、取り外しが簡単
    プラスチックリベットを採用しており、ワンタッチで取り付けできます。取り外しは、ピンを引き抜くだけなので、電動工具でのボルト・ナットの取り外しは不要です。
鋼製スリーブAS組立図   鋼製スリーブASのパーツ一式外観
鋼製スリーブAS組立図   鋼製スリーブASのパーツ一式外観
     
上下のパーツのはめ込み方法

上下のパーツのはめ込み方法



「鋼製スリーブAS」別売品(例図)
「高さ調整パーツ」のパーツ一式外観   「幅調整パーツ」の一式外観
「高さ調整パーツ」のパーツ一式外観   「幅調整パーツ」の一式外観(各2枚)
     
「安全カバー(開口部注意シール付き)」の取付例

「安全カバー(開口部注意シール付き)」の取付例


お問い合せ先 : 株式会社古河テクノマテリアル 防災事業部 TEL : 0463-24-9341
カタログ・認定書・技術資料のダウンロードはこちら
 

戻るページの先頭へ
当サイトについて